-
Ishida Blog
食品副産物の機能性物質を探る(2) 「「こんにゃく飛粉」に含まれる「グルコマンナ…
「グルコマンナン」の多い食品副産物として過去のブログで紹介した「コーヒー粕」の他に「飛粉」あります。 […] -
Ishida Blog
食品副産物の機能性物質を探る(1) 「「パイン粕」に含まれるブロメライン」
これまでも食品副産物を取り上げる中で、栄養素(5大栄養素)としてではなく、有用な機能性物質にも注目し […] -
Ishida Blog
牛の栄養、代謝、飼料等のトピックス(23) 「牛の腸内において酪酸生成が多いと免…
牛において、酪酸はルーメン発酵で生成される主要な有機酸の一つであり、また牧草をサイレージ化した際に材 […] -
Ishida Blog
堆肥発酵で見逃されていること(12)「堆肥発酵で腐植物質が生成?」
過去のブログでは、腐植物質の特性と機能性に触れました。一般にこの腐植物質は土壌中の微生物が関与して生 […] -
Ishida Blog
牛の栄養代謝の素朴な疑問(17)「牛の血中総コレステロール値が低いと血中βカロテ…
同一牛群、同一飼料メニューの各泌乳牛の血中βカロテン値は、血中コレステロール値と相関関係が高いのが一 […] -
Ishida Blog
牛の代謝、栄養、飼料等のトピックス(22)「卵胞液中の遊離脂肪酸と卵子発育の関係…
ご承知のように、これまで牛の排卵、受精、子宮内膜への受精卵の着床等の研究は国内外で多数実施され、それ […]