-
Ishida Blog
牛の代謝、栄養、飼料等のトピックス(15)「乳牛の胎子から出生後の栄養状態による…
このタイトルを少し整理しようと思ったのは、医学分野の記事や下記の論文1)を見てからです。 この論文で […] -
Ishida Blog
牛の飼料・サイレージで見逃されている点(3)「「発酵TMR」中には酵母や乳酸菌の…
過去のブログにおいて、発酵TMRの主に飼料特性について触れました。今回はTMRの発酵によりどのくらい […] -
Ishida Blog
牛の栄養代謝の素朴な疑問(15)「乳蛋白、血中アルブミンが低い場合、飼料中の蛋白…
乳検を実施している牛群を長年見てきましたが、その中では泌乳牛の飼料メニューの粗蛋白質レベルが14%以 […] -
Ishida Blog
牛の栄養代謝の素朴な疑問(14)「泌乳牛のMUN(乳中尿素態窒素)は、ルーメン、…
過去のブログの中でも指摘したとおり、牛においても飼料中の蛋白質が「糖新生」の代謝によりエネルギー化す […] -
Ishida Blog
牛の栄養代謝の素朴な疑問(13)「泌乳牛に炭カルを大量に与えると…」
高泌乳牛では、乳へのカルシウム移行量が多い中、添加した炭カルの消化率は低いと捉えて、要求量の150% […] -
Ishida Blog
牛の飼料・サイレージで見逃されている点(2)「サイレージの2次発酵に関与する菌は…
前報のブログにおいて、高糖分の稲WC(ホールクロップ)のサイレージ化の場合、有機酸の他、乳酸菌の添加 […]