-
Ishida Blog
何故、TMRを発酵させるの?(続編)
前報では、発酵TMRはフレッシュ(未発酵)のTMRに比較して、一般には割高になる条件があることを示め […] -
Ishida Blog
何故、TMRを発酵させるの?
1980年代は牛の飼料となる食品副産物の代表であるビール粕、豆腐粕は水分が80%近くの生での飼料とし […] -
Ishida Blog
「発酵TMR」を科学する
「発酵TMR」は現在一般に普及している通常のTMR(未発酵、フレッシュ)とは異なり、水分のあるTMR […] -
Ishida Blog
わが家のTMRの栄養バランスは?(続編)
前報で私のTMRの栄養バランスを決める条件はその牛群の平均乳量を重要視しないとお話ししました。それで […] -
Ishida Blog
わが家のTMRの栄養バランスは?
一般にフリーストール等での泌乳牛一群管理ではその牛群の平均乳量に対応して、「飼養標準」に従い蛋白レベ […] -
Yachiho TMR Center
2020年デントコーン試験圃場を設置しました
長野県佐久農業農村支援センター技術経営普及課に協力を頂き、本年も継続して「デントコーンの試験圃場」を […]