-
Ishida Blog
食品副産物の機能性物質を探る(4)「緑茶粕等に含まれる「タンニン」」
緑茶粕には、タンニンが多く含まれています。タンニンは飼料中の蛋白質や体内の消化酵素等の蛋白質に結合し […] -
Ishida Blog
食品副産物の機能性物質を探る(3) 「「カカオ殻」に含まれる「テオブロミン」
「カカオ殻」は、カカオ豆を精選し、チョコレート、ココア飲料等のような食品原料にする際に出てくる副産物 […] -
Ishida Blog
食品副産物の機能性物質を探る(2) 「「こんにゃく飛粉」に含まれる「グルコマンナ…
「グルコマンナン」の多い食品副産物として過去のブログで紹介した「コーヒー粕」の他に「飛粉」あります。 […] -
Ishida Blog
食品副産物の機能性物質を探る(1) 「「パイン粕」に含まれるブロメライン」
これまでも食品副産物を取り上げる中で、栄養素(5大栄養素)としてではなく、有用な機能性物質にも注目し […] -
Ishida Blog
牛の栄養、代謝、飼料等のトピックス(23) 「牛の腸内において酪酸生成が多いと免…
牛において、酪酸はルーメン発酵で生成される主要な有機酸の一つであり、また牧草をサイレージ化した際に材 […] -
Ishida Blog
堆肥発酵で見逃されていること(12)「堆肥発酵で腐植物質が生成?」
過去のブログでは、腐植物質の特性と機能性に触れました。一般にこの腐植物質は土壌中の微生物が関与して生 […]